今年も『こと座流星群』を日本でみることができますね!
2022年は・・・
・4月22日の20時頃~23夜明け
・ピーク時間は23日4時
・方角はどこからでもok
・月明かりを避けた方がきれいにみえるため『天頂~北~西側』がおすすめ!
となっています。
春の心地よい季節、おすすめスポットを探している方も多いのではないでしょうか。
今回は東京でのおすすめ観測スポットを調査してみました。
砧(きぬた)公園
桜の名所として有名な砧公園です。
広く大きい公園のため、高い建物が無く、住宅の明かりが届きにくいのでおすすめ!
大きな芝生もあるため、寝転がって星を見ることもできそうですね。
24時間営業の駐車場(有料)があるのも良いです。
電車の場合、最寄り駅は東急田園都市線『用賀』となります。
徒歩20分以上ということで、少し不便かもしれません。
詳しくは公式サイトへ→https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access004.html
武蔵野の森(むさしのもり)公園
こちらも大きな公園のため、高い建物や住宅明かりが少ないのでおすすめです。
駐車場も24時間営業(有料)なので安心してみることが可能。
武蔵野の森公園は北エリアと南エリアに分かれています。
電車なら西武多摩川線『多磨』徒歩5分の北エリアがおすすめ。
長いこと夜道を歩くのが不安な方でも良さそうですね。
公式サイトはコチラ→http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access058.html
石神井(しゃくじい)公園
こちらも大きな池のある有名な公園です。
高い建物や住宅の明かりが届きにくいのでおすすめ。
駐車場(有料)も二か所あり絶好のポイントですね☆彡
ただ、第二駐車場は入庫時間が『7:00~20:00』と限られています。
出庫は可能ですが、夜中に行きたい方は第一駐車場を利用しましょう。
電車なら、西武池袋線『石神井公園』徒歩7分とこちらもアクセスが良さそう。
公式サイト→https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access006.html
夢の島公園
電車でのアクセス抜群なのが夢の島公園です。
JR京葉線・りんかい線『新木場』徒歩7分。
植物園やバーベキュー(要予約)もできるので、昼間は公園で遊んで、夜は星空を。
なんてこともできますね!
駐車場はもちろん24時間営業(有料)です。
公式サイト→https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access042.html
奥多摩湖ダムサイトパーキング
もっと本格的に星空を楽しみたい!という方におすすめなのが、奥多摩湖ダムサイトパーキングです。
ロケーションは抜群、多くの星空マニアでも人気のスポット☆彡
24時間営業であり、なんといっても無料なのが良いですね!
JR奥多摩駅からバス約15分と、残念ながら電車で行くのは少ししんどそう。
公式サイト→https://www.its-mo.com/poi/DIDX_ZPOI-00000000000001939612/
おまけ☆星空に一番近い露天風呂
六本木駅から徒歩2分にある『CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)東京六本木』
最上階にあるスカイスパは東京を一望できる露天風呂があります。
日頃の疲れをすべて洗い流すのも良いかと☆彡
ただし、スカイスパの利用は15時~23時までです。
夜中の観測には向いていないでしょう。
また、駐車場もないため車で移動したい方にはおすすめできないですね。。。
おまけ☆お手軽にみるならライブカメラ
行きたいけど仕事で行けない・・・
子供が小さいので夜は心配・・・
そんな方、はライブカメラはどうでしょう?
ウェザーニュースは流星群をライブカメラで流してくれます。
自宅にいながら、手軽に流星群を楽しみたい方はぜひ、ライブカメラも検討してみてくださいね☆彡
こちらは2021年のこと座流星群のライブカメラの映像です。
2022年バージョンがわかりましたら、更新しますね。
まとめ
東京都内のおすすめスポットをまとめてみました。
都内にはまだまだたくさんの穴場スポットがあると思います。
自分だけの観測場所、ぜひ探してみてくださいね!