はじめてのおつかい。
幼い子供が、親元から離れ一生懸命頑張る姿に涙をする大人も多い人気番組です。
先日、ネットフリックスにて配信され海外で話題となっています。
- 日本だからできること
- 子供の自立に最高の企画
- 日本はいい国だな、自分の国では無理
- 海外なら見守っていたも児童虐待
- 嫌がる子供にさせることではない
良い意見も、悪い意見も多く見られますね。
そんな海外での反応をまとめてみました。
海外の反応
รายการตอนละประมาณ 10 นาที เพิ่งรู้ว่า netflix เอามาฉาย ดีใจมากกกก ดูแล้วอมยิ้มจริงๆ ในแต่ละตอนจะเห็นทิวทัศน์บรรยากาศบ้านเมืองญี่ปุ่นเพราะเด็กแต่ละคนมาจากที่ต่างๆกัน เหมือนได้เที่ยวไปด้วย ยังดูไม่จบแต่หลายตอนที่เคยดูที่ญป.ทำเราน้ำตาแตกมาแล้ว แนะนำขั้นสุดจ้าhttps://t.co/LeJJz39XVd
— Matsutako (@matsutako_jp) April 15, 2022
『子供にとって一人で外出することは大冒険です。
旗を持った子供がいたらぜひ、車を止めて下さい』
日本企業に勤めているタイの方です。
日本のニュースの多くを紹介しています。
はじめてのおつかいもそのひとつ。
日本の治安の良さも褒めています。
Hello! This is Miro-chan from ep 7 from Old Enough series in Netflix. She tried her best even under the rain, I love how warm and supportive the townspeople are- looking out for her just like a big family 💛 Original title is はじめてのおつかい (My First Errand) pic.twitter.com/4zkkhpzlPS
— Adrianne Walujo (@adriannewalujo) April 12, 2022
『7話を見ましたが、雨の中頑張ってくれた子供にほっこり。
大家族のようにみんなに見守られて、暖かい街の人も大好きです。』
はじめてのおつかいは1話を10~15分程度にして配信しています。
その中の7話を見た方の感想です。
ほっこりすると言っています。
ネトフリのパワーを感じる。日本のテレビ番組でしかなかった「はじめてのおつかい(Old Enough)」がガーディアンのTV評に搭乗し、「エモーショナルなジェットコースター」との評価を受けている。イギリスでもリメイクが検討されているとのこと。https://t.co/3RUjLupTSD
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) April 9, 2022
どうやらイギリス版でもリメイクが検討されているようです。
エモーショナルなジェットコースターという表現がぴったりですね。
ネットフリックスでTV番組「はじめてのおつかい」の配信が始まり海外で話題に。一番目を引いているのが、都市作りの違い。子供の足で行ける範囲に、小中規模の店がある (車でスーパーに行き、大量購入が普通の米国では、大きな驚き)。都市はこうあるべき、という日本社会の意志の反映と見なしている。 https://t.co/u6Q9yClxdr
— 柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム (@yuko_shibata_) April 13, 2022
都市構造の違いについても注目を集めていますね。
こちらの方が仰るとおり、車で行き大量購入することが普通の海外では、子供が歩いていける範囲に小さな個人商店や小規模なスーパーがる』というのは驚きのようです。
SNS以外での反応

野犬がいる我が国ではむりだわ・・・

子供にひとりで買い物をさせるなんて!!日本だから出来ることだよね。うちの国なら児童虐待で通報される。

子供を狙った犯罪が多すぎて・・・考えられない!
狂犬病を撲滅した数少ない国というのも日本らしい誇って良い点ですね。
送迎に親の付き添いがないことにも驚く海外の親も多い印象を受けます。
また、日本では困っている子供は、他人でも大人がそれとなく見守ってくれるなど独特の文化も持っています。
いずれにしても、治安も良く都市構造も『はじめてのおつかい』をするのに良い国ということが知れました。
まとめ
はじめてのおつかいが配信され、視聴した人の感想をまとめてみました。
日本の良さが出ているこの番組、ずっと続けられる国であってほしいですね。